今日は12月の食育で『クリスマスケーキ』を作りました🍰
※これは調理担当者が作ったケーキです。後ほど職員で美味しく食べました✌

見本のケーキが出てくると「わぁ~💕」「イチゴー!!」と笑顔になる子どもたち🤩
早速、トッピングに挑戦!イチゴ🍓をのせたり、アラザン👌をかけたりしながら作りました😌
ぴかぴか組は先生と一緒に挑戦👍

にこにこ組は自分で頑張りました👍

完成すると自分の作ったケーキを見てニコニコ😀😀😀


「おいしいね~💕」とたくさん食べていました✨✨



✨🎄🎅メリークリスマーーーース🤶🎄✨

今日は12月の食育で『クリスマスケーキ』を作りました🍰
※これは調理担当者が作ったケーキです。後ほど職員で美味しく食べました✌

見本のケーキが出てくると「わぁ~💕」「イチゴー!!」と笑顔になる子どもたち🤩
早速、トッピングに挑戦!イチゴ🍓をのせたり、アラザン👌をかけたりしながら作りました😌
ぴかぴか組は先生と一緒に挑戦👍

にこにこ組は自分で頑張りました👍

完成すると自分の作ったケーキを見てニコニコ😀😀😀


「おいしいね~💕」とたくさん食べていました✨✨



✨🎄🎅メリークリスマーーーース🤶🎄✨
保育園には職員が子どもたちのために作ったものが沢山あります🌞
まずはこれ!何だか分かりますか??

正解は・・・1歳児さんがズボンを履く際に座る長椅子です💺
「よいしょっ!!」

「できた~!!」

ここに座ってズボンを履こうと頑張っています🌞
床に座るよりも、このようなイス等に座って行うことで履きやすくなります✨✨
次はこれ!見たことある人もいると思いますが・・・

正解は・・・そうです!イスです🤩
「おさるさん、どこだ~??」

主に絵本を読むときなどに座ります📖
自然と姿勢良く座って絵本を見ていますね👀‼
このように、園には子どもたちが生活のために使うもの、遊びで使うものなどを職員が手作りしたものが沢山あります😌
販売しているものと違って、どこか温かみがあるような気がします✨✨
以前投稿していた1歳児と2歳児の製作が完成し、掲示されています❆

2歳児クラスは雪の結晶❆、1歳児クラスは雪だるま⛄を作りました🎨

前回の投稿で2歳児の製作に「 ”あるもの”を使って 」と書きましたが、皆さん分かりましたか?
正解はこちら!!!!

塩でした~☆
その塩を形を作ったボンドの上から振りかけて、色をにじませ、乾いたら素敵なグラデーション模様になりました🌞


1歳児クラスも前回タンポをして雪模様を作り、雪だるまのパーツを貼って完成しました♫


雪が積もったら雪を手に取って見てみたり、本物の雪だるまを使ったりしてみたいですね❆❆❆
先日、天気が良かったのでお散歩に行ってきました🌞
目的地に着くと、子どもたちは走り回ったり小枝や花を拾ったりしていました🤩


少し奥まで行くと、川に白鳥やカモの群れがいて「わー!!」「とりさんだ!!」と喜んだり、じーっと見つめていたりしていた子どもたちでした👀✨✨


