お知らせ

🍀令和7年度:新入園児募集🍀

令和7年度の新入園児を募集しています🌞

当保育園では小規模保育ならではのアットホームな雰囲気の中で、子どもたち一人ひとりがのように眩しい笑顔で過ごしていけるようにしていきます。

入園までの流れについては「入園案内」をご覧下さい。

入園のお申し込みは”宮城総合支所保健福祉課”で受け付けております。〈 宮城総合支所保健福祉課 TEL 022-392-2111 〉

手続き方法や募集の要項については下記の仙台市のホームページをご覧下さい。

https://www.city.sendai.jp/nintechosa/kurashi/kenkotofukushi/kosodate/hoikujo/annai/hoikushisetsu.html

 

また、見学も随時可能です。まずはお気軽にお問い合わせください🌞

🌞 お保育園 TEL 022-398-5248(メールでのお問い合わせも可能です)

 

 

🌞⛄雪あそび⛄🌞

昨日は溶けてしまったテラスの雪ですが、今日はたっぷり積もっていたので雪あそびをしました⛄⛄⛄

昨日作ったオラフがそのまま残っていて、いかに寒かったかが分かりますね☃💦

子どもたちにはそんな寒さは関係ないようで、「雪だー!!」「わーい!!」と興奮気味でテラスに出ていました😄

 

テラスに出ると、雪を触ってみたり✋ 雪の上を歩いて踏みしめたり👣 カップに入れて遊ぶ子もいました!

雪山を作り、そり滑りも楽しみました🛷

「もう1回!!」と何度もリクエストする子もいて、雪遊びを満喫していました✨✨

⛄雪だるまつくろう⛄

今日は

雪!

雪!!

雪!!!

の一日でしたね⛄

保育園でも雪遊びができるかなと思いましたが、テラスの雪はあっという間に溶けてしまいました・・・

 

そんな中、にこにこ組のひとりの子が「雪でオラフ作りたい!!」と言い出しました⛄

その子はアナと雪の女王が大好きな子でした。

次はいつ降るのか分からない雪。

これはやるしかない!と、

その願いを叶えるべく施設長は人参を買いに、園長は雪を裏の駐車場に集めに!!!

ちなみに、裏の駐車場ではこんなに雪だるまが作れるくらい雪がいっぱいありました✨✨

 

なんとか、集めた雪!!

 

早速、その子と担任がオラフ作りに挑戦!!

「手がつめた~い!!」「オラフの目ってどんな形だっけ?」と二人でワイワイ😄

 

そして、ついに完成!!!

 

夜バージョン🌙

 

鼻は本物の人参です🥕(笑)

「できたー!!!」の声に「どれどれ~?」「みた~い!!」と他の子も興味津々✨✨

「わぁ~!」「すごい!!」とみんな感激していました🌞⛄

 

🎍お正月遊び🎍

新年あけましておめでとうございます🌄

園では早速お正月あそびを楽しむ子どもたちの姿が見られます🌞

 

ぴかぴか組は、福笑い手作りコマに挑戦🔥🔥

 

にこにこ組は、今年の干支であるヘビのたこあげを作り、楽しんでいました🐍

 

😭たすけてお姉ちゃん😭

先日の夕方、保育士が「こわめっこ」という絵本を読んでいました。

きらきら組(0歳児)のお友だちも最初はにこにこ見ていましたが、ページが進むにつれてだんだんと怖くなってきたのか、

最後は隣にいたにこにこ組(2歳児)のお姉さんに、助けを求めてしがみついていました😭✨

その光景がとても微笑ましく、また成長を感じた場面だったので思わず写真を撮ってしまいました🌞

🌞すごいです🌞

7月にブロックですごいものを作っていたお子さんと作品を紹介しましたが、

そのお子さんが今日も素敵な作品を作っていたので紹介したいと思います!!

 

 

ジャジャン!!

 

「ラプンツェルの塔」だそうです👸

とっても素敵ですよね✨✨

このお子さんに限らず、子どもたちが作る物はその子のイメージが形となって出来上がるので、見てる側もとても楽しいです🌞

 

🌊食育:乾物に触れる🌳

11月の食育は「乾物に触れる」を行いました!

まずは、乾物の匂いをかいでみたり👃乾物のまま触ってみたり✋・・・

 

《2歳児クラスのにこにこ組は、まずは切り干し大根に触れます🌞》

切り干し大根の独特な匂いに思わず鼻をつまむ子も!(笑)

 

《0歳児クラスのきらきら組は、ワカメに触れます🌞》

 

《1歳児クラスのぴかぴか組は春雨に触れます🌞》

 

お湯で戻し、柔らかくなっていく様子を興味津々で見ています👀

柔らかくなった春雨をみんなで触れ、中には「メンメン!(麺🍜)」と表現する子もいました!

 

にこにこ組は、しみ豆腐にも触れました!

水で戻す前と後の感触に不思議がったり、「フニャフニャになったー!」と教えてくれる子もいました✨

 

こちらは乾燥椎茸に触れているぴかぴか組です🍄

 

きらきら組は高野豆腐にも触れてみました!

なんだか楽しそうです😊

⚽⚾戸外遊び🍂🍁

今日は全クラスで近くの広場へ遊びに行ってきました!

走り回ったり、ボールで遊んだりして体をたくさん動かしたり、探索をして秋の自然に触れることが出来ました🌞

 

落ち葉の上を踏むとカシャカシャっと音がすることを発見し、何度も歩いて音を楽しむ様子もありました👂♪

 

穴を発見し、枝でホジホジしています🌳

 

このように一つの場所で色んな遊びができる「秋」は最高ですね🌞🌞🌞

🌰食育:栗に触れる🌰

10月の食育は「栗に触れる」です。

子どもたちに見本を見せると、「すごーい!!」という子もいれば「???」という表情をしている子もいて、なかなか栗を食べたり見たりする機会があまりない時代になったのかなぁと感じました。

それでも、みんな興味津々で栗を触ったり持ってみたり、イガグリを「トゲトゲ!」と言って触ってみようとしたりなど積極的に栗に触れていました!

 

 

この栗たち、この後どうなったかというと・・・

 

ジャジャン!!!

給食室から「栗ごはん」として帰ってきました🍚

 

もぐもぐ食べて秋の味覚を感じていました🌰✨✨

🎃Happy Halloween🎃

今日はハロウィンですね🎃

保育園でも製作や給食でハロウィンがチラホラ🎃🎃

 

◎2歳児クラスのにこにこ組は、カボチャやオバケを作りました🎃🎃🎃

 

◎英会話教室でもハロウィンのお話や歌あそびをしていました🎃🎃🎃🎃

 

◎給食は、👻ハロウィンカレー👻 「おばけだー!!」「おばけいるー!!」と楽しそうに食べていました🎃🎃🎃🎃🎃

 

ハロウィンはもともと外国の文化でしたが、今や日本でも文化になりつつあります🎃🎃🎃🎃🎃🎃

お家でも仮装やパーティーをされる方はたくさん楽しんでくださいね🎃🌞

TOP