おひさま保育園では新しいお友だちを募集しています😊
「おひさま保育園ってどんな保育園なんだろう?」「小規模保育園ってどういう所だろう?」など気になる方は、見学やお問い合わせください☆是非、お待ちしております😌
🌞 おひさま保育園 TEL 022-398-5248(メールでのお問い合わせも可能です)
おひさま保育園では新しいお友だちを募集しています😊
「おひさま保育園ってどんな保育園なんだろう?」「小規模保育園ってどういう所だろう?」など気になる方は、見学やお問い合わせください☆是非、お待ちしております😌
🌞 おひさま保育園 TEL 022-398-5248(メールでのお問い合わせも可能です)
今日は8月の誕生会を行いました🌻
誕生月のお友だちは、終始ニコニコで「おめでとう」とお祝いされたり担任の先生から誕生カードのプレゼントをもらうとニコニコはさらに倍増して満面の笑みでした😄✨✨
誕生会の後は、食育で<かき氷作り>に挑戦しました🌴
保育士と一緒に「エイッ」とかき氷機を回し、氷が出てくると「でた!!」と目を丸くして見ていました👀❗❗
それぞれ好きなシロップをかけて美味しそうに食べていましたよ~😋😋😋
8月8日に『なつまつり』を行いました🌞
今回は初の園外開催で大沢市民センター様をお借りしました!!
今年の夏まつりのテーマは< たべもの~食べるは生きる~ >ということで、”たべもの”にちなんだコーナー・装飾にしました😊
↑よく見るとサザエさん風になっています♫
最初はオープニングでおみこしワッショイ!!&フルーツ体操です🌞
かわいすぎてカメラマンは手が震えてしまいました😅
保護者の皆さんはお子さんの「推しうちわ」を持って応援です📣
オープニング後は好きなコーナーで遊びました🌞
①フルーツ木コーナー
②うちわ作りコーナー
③ヨーヨーすくい
さらに!会場の広さに合わせて一部のコーナーを、ちょっとだけ巨大なものにしました✌
それが、こちらです↓↓↓
④たこ焼き屋さん
⑤フォトスポット
⑥ハンバーガー&ポテト
このように全身を使ってたべものに触れて遊びました!!
他にも親子で一緒に作ったり、
最後には親子競技も行い、たくさん盛り上がったおまつりとなりました✨✨
来年はどんなお祭りになるかな~😄😄😄
仙台市泉区の<マサオ技建>様より遮熱フィルムを窓ガラスと玄関に取り付けて頂きました。
~取り付け後~
今回、ミラータイプのシートを取り付けて頂いたので外から中の様子が見えず防犯効果もあります👌
ところで、なぜ窓ガラスに遮熱フィルムが必要なのか🤔
夏の窓際はとにかく暑く、冷房を付けていても熱気があり暑いですよね💦
そこで!!
この遮熱フィルムを貼り付けると・・・・・!!
① 日射による熱線をカット
→ 夏は暑さと空調負荷の軽減✨
冬は暖房の熱が逃げにくく省エネに✨
さらに!!
② 紫外線カット・防虫効果
→ 紫外線を99%カットすることで床やカーテン等の色あせ防止✨
光が見えにくく虫も寄ってきません✨
③ 飛散防止・防犯効果
→ 地震等で窓ガラスが割れても飛散せず✨
不審者が窓ガラスを割って侵入するリスクの軽減✨
こんなにも効果があります!!
子どもたちや職員が守られ、快適な生活を送ることができるようになります😌
そんなSUPERな遮熱フィルムは、仙台市泉区の< マサオ技建 >様より寄贈頂きました。
本当にありがとうございました。
昨日からどこかが変わっています。
さあ、どこでしょう??気になる方はぜひ見に来てください👻
#おひさま保育園 #間違い探し #15年間ありがとう
以前お知らせしていた「コンサポさん」がまた来てくれました🌞
今回はまた新しい文化財を持ってきてくれたので、子どもたちも興味津々👀✨✨
コンサポさんが見せてくれるものをじーっと見つめていたり、笑顔で見ていたりしていました😊
「ちゃんと見ていて偉いねー!」と褒められていた子どもたち✨✨
終わった後は「どうやって作るんですか?!」と保育士も興味津々でコンサポさんに聞いていました😄😄😄
7月4日(金)に、誕生会と七夕会を行いました🎋
誕生児の子は、みんなに見つめられて少し緊張していた様子でしたが、
誕生カードをプレゼントされると、ニコニコ笑顔で受け取っていました😊
誕生会の後は七夕会🎋
製作した七夕飾りを見たり、七夕のお話や歌を歌ったりして楽しみました✨
七夕のお話では、実際にみんなで天の川を作って織り姫と彦星を逢わせてあげることができました😌
紙を剥がして川を作り・・・
星を貼って天の川に・・・
完成!!!
「織り姫さん!!」「彦星さん!!!」
めでたしめでたし🌟
皆さんはどんなお願い事をしましたか?織り姫と彦星のように叶うと良いですね。
☆誕生会&七夕会メニュー
☆誕生ケーキ
今月から水あそびが始まり、子どもたちは水の感触や気持ちよさを味わいながら、全身で水を浴びて楽しんでいます🌴🌴🌴
今日は保育材料を使った水遊びを行いました🌞
1つ目はこれです😝
ジャジャン!!
大きめのポリ袋に水を入れたら、まるでウォーターベッドのような不思議な感触の物体になりました!
子どもたちは手で押してみたり、歩いて見たり寝転がってみたりしながらその感触を楽しんでいました😊
ポリ袋がなくても指定のゴミ袋でも代用できるので、お家でもぜひやってみてください🏊
(水漏れに注意です⚠)
2つ目はこれです😝
ジャジャジャン!!
写真ではちょっと見づらいかもしれませんが、とある物を使って作りました!
噴水のように出てくる水に興味津々で手を近づけて楽しんでいました👀✨
このように身近にあるものでも十分に楽しむことができます😊
ぜひお家でもやってみてくださいね~✨✨
先月に保護者の方から頂いたイチゴの苗から、イチゴ2粒を収穫しました!!!!!!!!!
(本当は3つだったのですが、1つは潰れてしまっていました・・・)
早速みんなで食べてみることに✨
(もちろん洗浄済です☝)
半分に切って断面を見てみました👀
モグモグ😋
モグモグモグ😋
モグモグモグモグ😋
今回はイチゴ2つを9人分に分けているのでほんの少ししか食べられませんでしたが、
葉っぱ(苗)を植えた🌱
葉っぱ(苗)に水をあげた(水やりをした)💧
小さかったイチゴが大きくなった🍓
白かったイチゴが真っ赤になった🍓🍓🍓
子どもたちが得られた経験は、イチゴ以上に大きいものだったと思います。
プランターにはまだまだイチゴが実を付けているので、また食べられるといいですね!
6月に入ったばかりですが、既に湿度が高く梅雨がもうそこまで迫ってきていると感じています・・・☔
今日は室内で運動遊びを行いました!
1歳児クラスのぴかぴか組は、風船遊び🎈
いつもより大きい風船や細長い風船を見て、少し驚きながらもすぐに手に取って投げてみたり追いかけたりしながら遊んでいました🌞🎈
2歳児クラスのにこにこ組は、一本橋や平均台渡りに挑戦!!
保育士と一緒にやったり、頑張ってひとりで挑戦してみたりしていました💪
渡りきることができると大喜びで何度も遊んでいました✨✨
緊張してつま先がキュッとなっているのもかわいいですね😍