今日はとても暑い日でしたね💦
子どもたちは一足早く、水遊びを楽しみました🌞
タライに入れた水に触れると「キャー🤩!!」「つめたいー😄!!」と大はしゃぎの子どもたち🌞✨
水を入れたポリ袋の感触を楽しんだり、タライの水を自分にかけて遊んだりする子もいました。
例年よりも早めのスタートとなった水遊びですが、この暑い時期しかできない遊びなので、たくさん遊んでいきたいと思います🏊🏊🏊
今日はとても暑い日でしたね💦
子どもたちは一足早く、水遊びを楽しみました🌞
タライに入れた水に触れると「キャー🤩!!」「つめたいー😄!!」と大はしゃぎの子どもたち🌞✨
水を入れたポリ袋の感触を楽しんだり、タライの水を自分にかけて遊んだりする子もいました。
例年よりも早めのスタートとなった水遊びですが、この暑い時期しかできない遊びなので、たくさん遊んでいきたいと思います🏊🏊🏊
今日は食育で【 牛乳寒天作り 】をしました!
子どもたちは栄養士と一緒にカップにミカンを入れる行程をやりました!
カップに入れることが出来ると「おぉ~!」と喜んでいたり、何度もミカンをすくおうと頑張る子もいました😌
栄養士がカップに溶かした寒天を入れていくと「わぁ~👀✨」と見ていた子どもたちでした!
↓ 終了直後の牛乳寒天・・・これを冷やしていきます。
完成!!!
みんな口に頬張ると、ぷるぷるの感触を味わっていました🥄苦手な子もいたようですが、これからの時期はこのようなおやつもいいですよね☆
今日から6月ですね🐸
梅雨入りや夏の始まりで雨が降ったり、暑くなったりと体調管理が難しい時期ですが、子どもたちの健康状態に配慮しながら健康的に過ごしていきます🌞
また、6月は水遊びが始まったり、かたつむり🐌やアジサイ等の出現など、この時期ならではの自然や遊びをたくさん経験していきたいと思います!!
保育園内は子どもたちが製作した傘やしずくで彩られ、作品がかわいすぎて”6月も悪くないな”と思ってしまうほどです(笑)
今年度の英会話教室がスタートして1ヶ月が経とうとしています。
1歳児クラスのぴかぴか組は開始最初は講師の先生が来ると、人見知りから泣き出したり、保育士にギュッとしがみついていたままの子もいましたが、
今では講師のお話をじっくり聞いたり、ゲームを楽しんだりする姿が見られるようになりました😌✨
2歳児クラスのにこにこ組は昨年度から経験していることもあり、開始当初から「ハロー!」と挨拶をしたり、歌を歌ったり等楽しんでいます😄✨
今年度もこのようにたくさん英語に触れて、たくさん楽しんでいってほしいと思います🔠‼
今日は風船遊びをしました🎈
「くっつきシート」を用意すると、そこに水風船(空気のみを入れたもの)がくっつき、「?!」と不思議そうにしながらも、
どんどんくっつけていき、最終的にはくっつけたり取ったりをしながら楽しんでいました😄
他にもカラフルな風船やジャンボサイズの風船もあり、子どもたちは持って感触を楽しんだり、投げたり追いかけたりしながら体もたくさん動かして遊びました🌞
今日はとても暑い一日でしたね💦
今日の活動は「いちご狩り遊び]でした🍓
子どもたちや保育士の手作りいちごをみんな「いちごあったー!」「ここにもあったー!」とあっという間に全部取っていました😄‼
取ったいちごはお土産に持ち帰ります🍓✨
DSCN8781
たくさんいちごをとった後は、水遊びをしました🏊
暑かったので、みんな気持ちよさそうに遊んでいました🌴🌴🌴
今日は感触遊びの第2弾!!
「センサリーマット」と「風船マット」で遊びました👣
このセンサリーマットは、中に水やキラキラした素材等を入れて視覚や感覚を刺激しながら楽しむものです🤩
写真ではちょっと伝わりにくいですが・・・
子どもたちはずっとマットの上を歩いて遊んだり、ゴローンと寝そべって心地よさを感じる子もいれば、じっくり観察して隠れている動物を見つけたりする子もいました👀✨
今日は、今年度初の食育活動でした🍚
今月は「きゅうり🥒&トマト🍅の苗植え」を行いました🌱
苗を見て「???(これがきゅうりなの?)」と不思議そうに苗を見つめながら、順番に植えていきました!
土を触って「・・・(うわぁ~)」という表情になる子や、感触を楽しむ子など、一人ひとりが色々な反応を見せていました😄
これから順番に水やりを行っていき、野菜の生長を見たり感じられたりできるようにしていきます🌱
夏にはたくさん食べられるように豊作を祈ります🥒🍅✨
今日から5月ですね🎏 この前新年度が始まったばかりと思いきや、もう1ヶ月がたちました😌
新入児の子どもたちは、慣らし保育が終わり、入園当初に流していた涙もいつしか汗に変わるぐらいのびのびと過ごせるようになりました🌞
進級児の子どもたちも、新しい環境や保育士にも慣れ、日々楽しみながら過ごしています🌞
さて、今日は『五感マットあそび👣』を行いました。
保育士手作り(4月からコツコツと作っていました💮)の色々な感触が味わえる(五感を刺激して子どもの発達や成長を促す)マットを、恐る恐る渡る子、迷わず突き進む子、手で一つ一つ素材や感触を確かめる子等様々な姿を見せながら歩いていました!!
「わぁ~!すごい!」「なんだこれ!」「キャー!」と歩く度に色々な声が飛び交い、見ている側も楽しくなりました✨
今日は、バブルアートをしました🎨
アートをする前に、保育士手作りの不思議なペットボトルから泡がブクブクブク~っと出てくると、「わぁ~!」と喜んだり、驚いて目を丸くしたりする子どもたち😄
バブルアートが始まると、泡に恐る恐る触ろうとしたり、泡の感触を喜んだり、スプーンで泡をすくったりまぜまぜしてみたりと、それぞれ色んな表情で作っていました✨
このバブルアートは、後に”何か”になりますのでお楽しみに🌞