先日、天気が良かったのでお散歩に行ってきました🌞
目的地に着くと、子どもたちは走り回ったり小枝や花を拾ったりしていました🤩
少し奥まで行くと、川に白鳥やカモの群れがいて「わー!!」「とりさんだ!!」と喜んだり、じーっと見つめていたりしていた子どもたちでした👀✨✨
先日、天気が良かったのでお散歩に行ってきました🌞
目的地に着くと、子どもたちは走り回ったり小枝や花を拾ったりしていました🤩
少し奥まで行くと、川に白鳥やカモの群れがいて「わー!!」「とりさんだ!!」と喜んだり、じーっと見つめていたりしていた子どもたちでした👀✨✨
今週は11月の終わりと12月の始まりがやってきますね!
早いもので今年も終わりを迎えようとしています。
今回は先週から今日にかけての様子をお伝え致します🌞
①11月17日・・・10,11月生まれのお子さんの誕生会を行いました。
ドキドキしながらインタビューに応えたり、担任の先生から誕生カードをもらうと「おぉ!〇〇だ!」と自分の写真を見たり、にこにこして満足していました👍
給食もおやつも誕生会メニュー✨みんな大喜びで食べていました🍛🍮
②11月27日・・・各クラスで冬の製作を行いました!
ぴかぴか組はタンポを使って、台紙に 白くて・ふわふわで・冷たい冬ならではの”アレ”の模様を付けていました!
「ポンポンポン!」と保育士と一緒に声に出しながらタンポを押していました!
ダイナミックに手で押していく子もいました🤩
にこにこ組は、保育士がボンドで模様を作ったものに、子どもたちが”あるもの”を振りかけていました!!
その”あるもの”とは何でしょう?
こ、これは一体!?
そして、その上からスポイトで色水を垂らしていくと・・・もはや素敵なものが完成しつつありますね!!!
この日作った1歳児と2歳児の冬の製作は、完成次第投稿しますのでお楽しみに❆
”あるもの”の正解もそれまで内緒です🙊笑
③11月28日・・・給食で宮城の秋の味覚🍚”はらこめし風”ごはんを食べました🍚
通常のはらこめしは、イクラがごはんの上にのっていますが、園ではイクラの代わりに(魚卵は提供できない為)ニンジンをのせて食べました🥕
他にも筑前煮やすまし汁などの和の味覚や大人気のフルーチェをたくさん食べていました😋✨✨
今日は食育活動を行いました🌞
今月は『ゆでたまごつぶし』をして、『たまごサンド』を作りました🥪
まずは、ゆでたまごをつぶします!袋に入ったたまごの感触に不思議そうな表情をしていたり、粉々になるまで頑張っていた子もいました!
次はマヨネーズを入れて混ぜたものを、パンに塗っていきます!
今回は袋の先っちょを切って、チューブのように塗っていきました🐣
最後にパンを重ねてたまごサンドの完成です✨✨
みんな大きなお口でペロリと食べていました🌞
おかわりをする子もいましたよ🐣🥪
今週から子どもたちが製作した秋の製作”第2弾”が飾られています🌞
下の🍂落ち葉🍂部分は、以前に「画用紙ビリビリ」(10/24投稿)を行った時に、最後にみんなで貼り付けて作ったものです🌞
その上をトトロやまっくろくろすけたちが散歩を楽しんでいるかのようですね😌✨
そんなトトロやまっくろくろすけたちは手形や足形で製作しています✋👣
まっくろくろすけは手の大きいにこにこ組が担当で、トトロはぴかぴか組が担当しています🌞
とても秋らしくかわいい製作となりました🍁🍁🍁
連休が明け、いつもの一日が始まりました🌞🍂
今日はなんと、テラスに出てみるとカナヘビが!!(名前はカナヘビですが、トカゲの仲間です)
「キャー!!」と歓声と悲鳴が入り交じるなか、保育士が捕まえようとした瞬間・・・しっぽを自切りしてあっという間に逃げていってしまいました😭
が!!
残ったしっぽはずっとウニョウニョ動いていました・・・
それをじーっと見つめる子どもたち👀‼
一体どんな気持ちで見ているのでしょう・・・😌
見つけたときは歓声と悲鳴が入り交じっていたものの、「また見たい」「見たかった」という声も多く聞かれました🌞
また遊びに来てね🦎🦎🦎
今週から新しいおともだちが登場しました🌞
ジャン!!
そうです!某キャラクター🐰の象さんです🐘
子どもたちは見るなり「ぞうさんだー!!」と興味津々👀✨
撫でたり、隣に座ったり、このようにハグをしたりと既に大人気です😍😍😍
他にも新しいテーブルが用意され、早速ままごと等で遊ぶ子どもたちでした😌
今日は「ごっこあそび」をしました🎃
保育士がお店屋さん、子どもたちがお客さんとなって行いました♫
まずはサンドイッチ屋さん🥪
パンやチーズ、ハムなどをはさんで作ります!
お客さん役の子どもたちは、お金に見立てたキャップと交換してサンドイッチを買いました💰
買ったお友だちは早速「いただきま~す!」とパクッ😋
他にもキャンディー屋さんもあり、同じようにキャップと交換してGETしていました🤩
こうやってごっこあそびをすることで、役になりきったりやりとりができたりします🌞
(サンドイッチやキャンディーは保育士の手作りです🌞)
今日は「お米」を使って食育と製作を行いました🎃
最初は食育です🍚 カラフルに染まったお米をみんなに見せてみました!
< ⬇これが使用したお米です。食紅とお酢を使って染めました🎨 >
子どもたちは興味津々👀✨
「きいろだー!」「みどりー!」と歓声があがっていました🤩
さらに、いつも食べている”白いご飯🍚”であることを伝えると「えーっ!!!!」と驚いていました😌
さっそく触ってみると・・・
「さらさらするー!」と感触を楽しみながら、ギュッとダイナミックに触ってみたり、上からパラパラッと振りかけてみる子もいました👀✨
感触を十分楽しんだ後は、製作です🎃
お米をペットボトルに慎重に入れていき・・・
手作りマラカスの完成です😄‼‼
早速、おもちゃのチャチャチャなどの音楽に合わせて演奏会を楽しみました👍
昨日は非常災害対応訓練が行われ、指定避難場所まで避難をする訓練を行いました!
毎月行っている地震や火事を想定した訓練とは違って、台風や洪水による被害を想定し避難を行う訓練です。
職員はルートや危険箇所の確認を行いながら歩いていますが、子どもたちは「あっ!車だ!」「アハハ~😄」とバギーに乗りながら景色を楽しんでいました😂笑
訓練の後は近くの公園に寄り、遊具で遊んで体を動かしたり、木の実や落ち葉を拾って秋の自然に触れたりしながらたくさん楽しんでいました🎃✨✨
今日は全クラスで画用紙をちぎって遊びました🍂
”指先を使ったり、感触を味わったりすることを楽しむ”をねらいとして、保育士が画用紙をちぎって手本を見せていくと、「あかだー!」「きいろー!」と興味を示していました☝
早速子どもたちも取り組み、自分でちぎることが出来たり、(画用紙は少し固いので)保育士と一緒にちぎったりして遊んでいました🤩
ちぎり終えると、保育士と一緒にフワッと上にあげたり、それを見て驚きながら楽しんだり♪
ペタペタとたくさん貼ったりもして、色んな遊びを楽しみました😌✨
これは何か出来そうな予感・・・今後の投稿をお楽しみに📷🍂