お知らせ

🎃10月の食育🎃

今月の食育は『 だし汁を飲み比べ 』を行いました!

様々な”だし”に興味をもつ・味に親しむを活動のねらいとして、<こんぶだし・かつおだし・いりこだし・コンソメ > の飲み比べをしてみます🌞

 

最初はだしの原料となる食材を紹介していくと、「おみそしるだー!」、かつおの写真を見て「おさかなー!」と興味津々で保育士の話を聞いていました😌

 

 

その後は、匂いを嗅いでみたり、実際に飲んでみたりしました!!

好みの味の時は何度も飲んだり、苦手な味の時は渋い顔をしたりしていて、特にいりこだしはみんな口に入れた瞬間に「べー😫」という表情をしていました笑

 

活動後に、ままごと遊びをすると余った紙コップにままごとの魚などを入れて「だしでーす!」と真似をして遊ぶ子がいました👀✨

来月の食育も楽しみにしている子どもたちです🌞

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

🍀令和6年度:新入児募集🍀

🌞令和6年度の新入園児を募集します🌞

 

当保育園では小規模保育ならではのアットホームな雰囲気の中で、子どもたち一人ひとりがのように眩しい笑顔で過ごしていけるようにしていきます。

同じ年頃のおともだちと遊びや交流の機会が少なく、集団生活に不安を感じている保護者の皆さん!

ぜひ、小規模保育園からスタートしてみませんか?

 

入園までの流れについては「入園案内」をご覧下さい。

入園のお申し込みは、令和5年11月2日(木)~令和5年12月1日(金)まで ”宮城総合支所保健福祉課”で受け付けております。

〈 宮城総合支所保健福祉課 TEL 022-392-2111 〉

手続き方法や募集の要項については下記の仙台市のホームページをご覧下さい。

https://www.city.sendai.jp/nintechosa/kurashi/kenkotofukushi/kosodate/hoikujo/annai/hoikushisetsu.html

 

 

また、見学も随時可能です。

まずはお気軽にお問い合わせください🌞

 

🎨芸術の秋🎃

10月から子どもたちが製作した秋の製作物が飾られています🎃

 

9/27に投稿した際に作っていた物はこれだったんですね👀✨

 

🌞ぴかぴか組は、シートの上からぱれっとの台紙に絵の具を押して作りました🎨

 

🌞にこにこ組は台紙に筆で絵を描いて作りました🖌

 

どのクラスもとても芸術的な作品となりました🤩‼

次回も楽しみですね🎃🎃🎃

🎑中秋の名月🎑

今日は「中秋の名月」ですね🌝

当園でも、おやつにお団子(豆腐白玉団子)を食べました🍴

 

子どもたちは”きなこ”の味が大好きなので、たくさん食べていました😋

 

上手に食べるにこにこ組さん✨✨

 

ぴかぴか組さんもおかわり連発でした✨✨

今晩はきれいな月が見えるかな?(明日の天気予報は雨なので微妙です・・・)

🎑 ただいま制作中 🎑

夏の暑さもようやく和らいできましたね!

ようやく戸外に散歩に行ける日がやってきます🌞

秋はどんぐりや落ち葉など、自然の宝物がいっぱい✨✨子どもたちが目を輝かせて戸外での遊びを楽しめると思うとワクワクしていきます🤩

 

さて、園内ではにこにこ組とぴかぴか組が製作をしていました🎨

にこにこ組は筆を使って絵の具をぬりぬり、ぴかぴか組はシート上から絵の具を触り ”あれ?何で手に付かないの・・・?”と不思議そうにしながら製作を行っていました!

 

どこかで見たことのあるような物もありましたが🎨一体何が出来上がるのでしょうか!!

 

🏠親子ふれあいあそび🏠

15日(金)に「親子ふれあいあそび」を行いました🌞

”親子で”たくさんの遊びをふれあいながら楽しんでもらうのが今回の行事のメインテーマでした!

 

最初は「バスに乗って♪」等の歌あそびを行いました😄

親子共に笑顔で楽しむ様子が見られ、特に子どもたちは幸せそうな表情が印象的でした😌✨

 

その後は保育士が手作りをした様々なコーナーで遊んでもらいました!

ほんの一部ですが紹介します!(遊んでいる写真が無くてすみません・・・)

 

<さかなつりコーナー)

 

<わにわにパニックコーナー>

 

<ころころボーリングコーナー>

 

このほかにも「親子で作ろうコーナー」「感覚遊びコーナー」「テラスで遊ぼうコーナー」等たくさんのコーナーを楽しんでもらい、最後は一緒に給食を食べました🍴

少しでも親子の思い出の一つになってくれたらいいですね✨✨

🌟ステンドグラス🌟

9月製作の『ステンドグラス』が完成したので、早速窓に飾ってみました!!

実際に貼ってみると、とってもキレイですね✨✨

午前中は天気がいいと床に反射するのですが、子どもたちは早速「なんだこれ!!」と見つけたり、なんとかして掴もうとしていました😄

🎑9月です・・・秋はまだかな??🎑

9月に入りました!が、日が少し短くなったかな・・・くらいで暑さは夏と全然変わらないですね🌴💦

涼しくなってきたら戸外でのびのびと遊んだり、秋の自然にたくさん触れていきたいと思います🌞

 

今日は朝のお集まりで『くだもの列車🚋(秋の味覚バージョン)』のパネルシアターを見ました👀✨

本格的な秋が待ち遠しいですね😌

🌞タオルあそび🌞

8/26(火)に『タオルあそび』をしました!

タオルを首の後ろに付けマントのようにして走ったり、下に敷いてジャンプしてみたり、折りたたんで頭の上にのっけてみたりなど色々な遊びを楽しみました😄

最後はみんなのタオルをつなげてサーキットのようにして歩きました!

 

その後はテラスに出て、タオルを濡らしてみました!

水を含んだタオルを持って「おもい~!」と重さを感じたり、

重くなったタオルをプールの中に落として、水が跳ね返るのを楽しんだり、

みんなビショビショになるまで楽しんでいました✨✨

 

タオル1枚で色んな遊びができました🌞

お家でも楽しんでみて下さいね😀

🌴8月の食育🥒🍉🌽

もうすぐ夏も終わりですね🌞

残暑はいつまで続くのでしょうか💦 ずっと続く暑さに、先生たちは子どもたちのプール遊びを延長しようか、どうしようかと検討中です😅

 

さて、8月は食育を3つ行いました!

 

①「たたききゅうり🥒」

子どもたちが苗を植えたきゅうりがたくさん収穫できたので、袋に入れて「たたききゅうり」に挑戦してみました!

「えっ?たたいていいの?」と恐る恐る叩き始めていましたが、だんだんと慣れてくると勢いよく叩いていました🌞

たたいたきゅうりは給食のサラダになり、おいしく頂きました🥒🍴

 

②「スイカ割り🍉」

これは当初の予定にはなかったのですが、スイカを頂いたので、夏の風物詩でもある「スイカ割り」を行いました🍉

子どもたちの顔よりも大きいスイカに「おっきいー!!」と喜んでいました。早速みんなで触ってみたり、匂いをかいでみたりとスイカに触れていき、次はいよいよスイカ割り!

「エイッ!!」と力一杯頑張っていました💪 さすがに割ることは難しかったですが、スイカをいっぱい食べてニコニコの子どもたちでした🤩

 

 

③「とうもろこしの皮むき🌽」

皮をむく前のとうもろこしを初めて見る子どもも多かったようで、驚いたり興味津々で見たりしていました👀

勢いよく向いたり、保育士と一緒にむいたりしながら、中の黄色い粒たちが見えてくると「あー!」「コーン?!」と嬉しそうにしていました✨

皮をむいたとうもろこしは。おやつで「コーンごはん」となり、みんなで食べました🌽🍴たくさんおかわりしていましたよー🌞

 

9月の食育では十五夜に合わせて、「月見団子作り」をする予定です🎑

TOP